
バーコード(ばーこーど)
太さの異なるバーとスペースの組み合わせにより構成されており、バーコードスキャナで読み取った番号から情報を取得することが可能になります。主に商品や顧客管理目的で用いられることが多く、プラスチックカードにおいては会員証やポイントカードなどでよく用いられています。
バーコードにはいくつか種類があり、国内で多く使われているものはJANコード・NW-7・CODE39・ITF・CODE128などがあります。どのバーコードを使用するかはお使いのシステムに準じる形になるので、注意が必要です。また、バーコードの種類によってはチェックデジットと呼ばれる番号の末尾に計算式に基づいて算出された数字を入れる場合があります。チェックデジットの計算式もいくつかあり、こちらもまたお使いのシステムに準じます。最近では多くのPOSレジにバーコードスキャナが標準で付属されていることもあり、顧客管理においてはプラスチックカードでもよく使われています。