カーディナル株式会社 オンラインショップ
個⼈情報の取扱いについて

1.当社の名称、住所及び代表者の⽒名

〒536-0015
⼤阪市城東区新喜多2-6-14
TEL:(06)6934-4141(代)
FAX:(06)6934-4121
カーディナル株式会社 代表取締役社⻑ ⼭⽥ 将暉

2.当社の個⼈情報保護管理者の職名、所属及び連絡先

代表取締役 常務 加藤 ⽞也
E-mail:joho@cardinal.co.jp
TEL:06-6934-4141

3.個⼈情報の取得

当社において個⼈情報を取得する場合は、その利⽤⽬的を明⽰し、必要な範囲内において適正な⼿段で取得いたします。

4.取得した個⼈情報の利⽤⽬的

当社は、取得した個⼈情報を次の利⽤⽬的の範囲内で利⽤いたします。

(1) 取引希望・ご注⽂に関するお問い合わせに応じるため

(2) 商品をご指定の場所にお届するため

(3) 商品に関するお問い合わせにお応えするため

上記の⽬的のため下記の個⼈情報を取得いたします。

■お客さまに関する会社名、所属部署名、ご担当者様の⽒名、住所、電話番号、メールアドレス、FAX番号などの個⼈情報

  1. 1. 販売・サービス窓⼝のご紹介等のため
  2. 2. お客さまとの連絡、お⾒積りの依頼、協⼒、交渉、契約の履⾏、履⾏請求等のため
  3. 3. お取引先との取次ぎ、媒介等のため
  4. 4. IDカード・社員証・プラスチックカードなどの印刷のため

■当社は、以下の⽬的のために個⼈情報を利⽤させていただきます。

  • 当社への⾒積もりを依頼いただくため
  • 当社へのお問合せへの対応のため
  • IDカード、社員証、プラスチックカードなどの印刷
  • オンラインショップで皆様に当社の製品をご購⼊いただき、お求めの製品をお届するため

5.個⼈情報の第三者への提供

当社は、次の場合を除き、取得した個⼈情報を第三者に提供しません。

(1) 事前にご本⼈の同意がある場合

(2) 法令に基づく場合

(3) ⼈の⽣命、⾝体⼜は財産の保護のために必要であって、ご本⼈の同意を取ることが困難な場合

(4) 公衆衛⽣の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、ご本⼈の同意を得ることが困難な場合

(5) 国、地⽅公共団体またはその委託を受けたものが法令の定める事務を実施するうえで、協⼒する必要がある場合であって、ご本⼈の同意を得ることにより当該事務の遂⾏に⽀障を及ぼすおそれがある場合

6.個⼈情報の取り扱いの委託

利⽤⽬的の範囲内において、業務委託先に個⼈情報の取扱いを委託する場合があります。この場合は、業務委託先に対して個⼈情報の適正な取り扱いを求めると共に、適切な管理を実施いたします。

  • STORES株式会社
  • その他、運送会社数社
  • アルポルト株式会社
  • 当該事業者は当社の基幹業務システムのメンテナンスを⾏うため来訪の上業務を⾏います。

  • 株式会社ティーエヌエス

当社のホームページ制作、Webサーバーの管理のための業務を⾏います。 この場合、関連法令および各種基準、社内規則に則った適正な管理を実施するとともに、個⼈情報保護契約を取り交わして業務を実⾏しています。

7.個⼈情報提供の任意性

当社が求める個⼈情報のご提供は任意ですが、必要とする個⼈情報についてご提供がない場合は、「◆個⼈情報の利⽤⽬的」に書かれた⼿続きに⽀障をきたす可能性があります。

8.全ての個⼈データ等の安全管理措置のために講じた措置

全ての個⼈データ等は、その利⽤⽬的に応じた適切な安全管理措置として以下の様に対策を講じます。

  • 内部規律の整備(取得、利⽤、提供、廃棄といった段階ごとに、取扱⽅法や担当者及びその任務等について規定を策定し、定期的に⾒直しを実施している旨等)
  • 組織体制の整備・監査(責任者を設置している旨及びその役職・任務等・漏えい等を把握した場合連絡体制等)
  • 定期点検・監査(定期的な⾃⼰点検、他部署監査、外部主体監査の実施等)
  • 従業員の教育(定期的に研修を実施している旨、秘密保持に関する事項を就業規則等に盛り込み周知している旨等)
  • 外的環境の把握(外国で個⼈データを取り扱っている場合の個⼈情報保護制度等)

9.個⼈情報の開⽰、訂正、利⽤停⽌等の求めに関する⼿続き

当社の保有する以下の個⼈情報について、本⼈⼜はその代理⼈は「利⽤⽬的の通知、開⽰、訂正、追加⼜は削除、利⽤の停⽌、消去、第三者への提供の停⽌及び第三者への提供に関する記録」の開⽰等を求めることができます。当社はご請求があった場合、遅滞なく対応します。

(1) 当社の保有する個⼈情報と利⽤⽬的

  • 当社の商品を販売いただくご協⼒会社さまの情報
  • 当社の商品をご購⼊いただく皆様を確認させていただくためのお名前、ご連絡先、お届先、ご購⼊の商品番号など
  • 当社の新商品情報、発売予定⽇等が掲載された会報誌をお届するためのメールアドレスなど
  • 当社ショッピングサイトでご質問いただいた質問内容および回答など

(2) 開⽰、訂正、利⽤停⽌等の申出先

〒536-0015 ⼤阪市城東区新喜多2-6-14
カーディナル株式会社 総務部
電話:(06) 6934-4141(代)

10.⾮開⽰について

次に定める場合は、⾮開⽰とさせていただきます。⾮開⽰を決定した場合は、その旨理由を通知申し上げます。申込書の内容と、本⼈確認のための書類に記載されている内容に不⼀致がある等、本⼈が確認できない場合。

  1. 1. 代理⼈による申請に際して、代理権が確認できない場合
  2. 2. 所定の申請書類に不備があった場合
  3. 3. 本⼈または第三者の⽣命、⾝体、財産その他の権利利益を害すおそれがある場合
  4. 4. 他の法令に違反することとなる場合

11.開⽰、利⽤⽬的の通知のご請求に関する⼿数料

  • 個⼈情報の開⽰及び利⽤⽬的の通知をご請求される場合、⼿数料をいただきます。
  • 1回の請求ごとに、700円(税込)が必要になります。
  • 700円分の郵便定額⼩為替を提出書類にご同封ください。
  • 個⼈情報の訂正、追加、消去、利⽤停⽌及び第三者提供の停⽌の時は⼿数料は不要です。
  • ⼿数料が不⾜していた場合、及び⼿数料が同封されていなかった場合は、その旨ご連絡いたしますが、所定の期間内にお⽀払いがない場合は、開⽰、利⽤⽬的の通知のご請求がなかったものとして対応させていただきます。
  • その他実費を要した場合は、別途、請求させていただきます。

12.開⽰等のご請求に対する回答

ご請求いただいたご本⼈の記載住所に書⾯によってご回答いたします。

13.ご本⼈を確認するために必要な書類

  • ご本⼈⾃⾝がご請求される場合

運転免許証、各種健康保険証、年⾦⼿帳等、旅券(パスポート)のいずれかのコピーまたは外国⼈登録証明書、住⺠票の写し、以上のうち1通。

  • 代理の⽅がご請求される場合

代理⼈であることの証明として、当該本⼈からの委任状と当該本⼈の住⺠票の写し、(委任状捺印の印鑑登録証明書もお送りください)。さらに代理⼈⾃信の本⼈確認として運転免許証、各種健康保険証、年⾦⼿帳等、旅券(パスポート)のいずれかのコピーまたは住⺠票の写し、以上のうち1通

14.個⼈情報の取り扱いに関する苦情・相談窓⼝

〒536-0015 ⼤阪市城東区新喜多2-6-14
カーディナル株式会社 個人情報保護苦情相談室
E-mail:joho@cardinal.co.jp
電話:(06) 6934-4141(代)
【当社の個⼈情報保護に関する管理者】
代表取締役 常務 加藤 ⽞也

15.認定個⼈情報保護団体について

当社は、個⼈情報保護法の規定に基づき、「⼀般財団法⼈⽇本情報経済社会推進協会」を認定個⼈情報保護団体とし、苦情解決の申出先(連絡先)としています。
https://privacymark.jp/Pマーク
認定個⼈情報保護団体の名称:⼀般財団法⼈⽇本情報経済社会推進協会
苦情の解決の申出先:個人情報保護苦情相談室
住 所:〒106-0032 東京都港区六本⽊ 1-9-9 六本⽊ファーストビル 内
電話番号:03-5860-7565 または 0120-700-779
【なお、この問合せ先は、当社の製品に関する問合せ先ではございません。】

困ったときのカーディナル
  • HOME
  • 活用アイデア
  • 【個人VTuber・アーティスト向け】小ロットで始める高級感ある会員証・ファングッズ制作ガイド

【個人VTuber・アーティスト向け】小ロットで始める高級感ある会員証・ファングッズ制作ガイド

2025.10.29
【個人VTuber・アーティスト向け】小ロットで始める高級感ある会員証・ファングッズ制作ガイド

VTuberやアーティストとして活動していると、ファンとの関係をどう深めるかは常に大きなテーマになります。SNSやライブ配信を通じた交流が盛んな一方で、画面越しのやり取りだけでは、ファンが“つながり”を実感しにくいこともあります。

そんな中で注目されているのが、ファンと推しを結ぶ「会員証」です。会員証は単なるプラスチックカードではなく、「自分も推しの一員だ」と感じさせる“目に見える証”。ファンが手に取れる形でつながりを感じられることで、応援する気持ちがより強くなります。

さらに最近では、小ロットでも高品質な会員証が制作できるようになり、個人VTuberやアーティストでも導入しやすい環境が整ってきました。この記事では、小ロットで高級感ある会員証やファングッズを作る方法を、素材選びやデザイン、制作の流れまで詳しく紹介します。

会員証がファンとの絆を強くする理由

オンライン上でのつながりが当たり前になった今だからこそ、ファンが手に取って実感できる“現物”の価値が見直されています。会員証は、ファンが「自分もこの活動を支えている一人だ」と感じられる象徴的な存在です。

たとえば、ライブチケットやサイン入りグッズは時間が経てば手元から離れることもありますが、会員証はファンクラブの一員である証として長く持ち続けてもらえます。そのカードを写真に撮ってSNSで共有するファンも多く、自然な宣伝効果や拡散力も期待できます。

つまり、会員証はファンとの心理的な距離を縮めながら、活動の認知拡大にも役立つアイテムなのです。

小ロットでの制作が注目される理由

これまで会員証を作るには、数百枚から数千枚単位での発注が必要でした。そのため、個人で活動しているVTuberやアーティストにとっては、コストも在庫も大きな負担でした。しかし現在は、10枚や20枚といった小ロットからでも制作できるサービスが増えています。

小ロット制作の最大の魅力は、必要な分だけ作れること。

ファンクラブを始めたばかりの段階で大量に発注して在庫を抱える必要がなく、活動規模に合わせて増産していくことができます。また、試作的に少量を作ってファンの反応を見たり、限定デザインとして少数だけ販売するなど、柔軟な展開も可能です。

小ロットだからこそ、素材や加工を変えて複数バージョンを用意することも容易です。「金ヘアライン仕様」「マットブラック仕様」など、同じデザインでも異なる質感で展開すれば、ファンに“選ぶ楽しみ”を提供できます。

こうしたバリエーションは、コレクション意欲を刺激し、限定性のある商品としての価値も高まります。

会員証が“ファングッズ”として支持される理由

ファングッズにはさまざまな種類がありますが、会員証には他のグッズにはない特別な価値があります。タオルや缶バッジは装飾的なアイテムであるのに対し、会員証はファンとしての“身分証明書”のような意味を持ちます。自分の名前や会員番号が入っていることで、「自分だけのカード」という特別感が生まれるのです。

さらに、会員証はコレクション性も高く、年度ごとにデザインを変えたり、イベントごとに限定仕様を作ったりすることで、「来年も続けて集めたい」と思ってもらえる継続性を生み出します。

最近では、会員証にQRコードを印字して会員専用ページや限定動画へアクセスできるようにするなど、デジタルと連携させた“体験型グッズ”として活用するケースも増えています。

このように、会員証はファンの手元に残るだけでなく、オンライン体験を広げる入り口にもなり得るのです。

高級感を出す素材とデザインの工夫

小ロットで制作する場合でも、素材や加工を工夫することで高級感をしっかり演出できます。中でも人気が高いのが、「ヘアラインカード」と「マットブラックカード」です。

ヘアラインカードダークヘアラインカード

ヘアラインカードラインナップ

ヘアラインカード・ダークヘアラインカードは、表面に細い線が入った金属のような光沢が特徴で、光の反射によって上品に輝きます。箔押し加工を組み合わせると、VIPカードのような存在感を持たせることができます。ヘアラインカードには金と銀の2色があり、ブランドやキャラクターの世界観に合わせて選ぶと印象的です。

マットブラックカード(黒板カード)

高級感(黒板)

マットブラックカード(黒板カード)は、艶を抑えた落ち着いた質感が魅力です。シンプルでありながらも高級感があり、金や銀の箔押しを組み合わせると洗練された雰囲気に仕上がります。少量でも特別感を出しやすく、初めての制作にも適しています。

デザインのポイント

デザインのポイントとしては、ロゴを目立つ位置に配置し、ブランドの象徴として印象づけることが大切です。余白を活かしすぎず詰めすぎず、適度なバランスで構成することで高級感が増します。さらに、ナンバリングやサインスペースを入れると、ファンに「自分のためのカード」という所有感を持たせることができます。

初心者でも安心の制作フロー

会員証の制作は、専門知識がなくても段階を踏めばスムーズに進められます。

まずは無料サンプルを取り寄せ、素材の質感や厚み、印刷の発色などを実際に確認するところから始めましょう。

次に、デザイン・枚数・加工方法などの仕様を決めて見積もりを取ります。

デザインデータはIllustratorで作成するのが一般的です。印刷用の塗り足しやトンボなど、初めての方には少し難しく感じるかもしれませんが、印刷会社が入稿テンプレートやサポートを用意していることが多いため、心配はいりません。

Illustratorでのデザインデータ作成が難しい場合は、Canvaなどのデザインツールを使って作成することも可能です。ただしこれらのツールは、Illustratorに備わっている印刷に必要な機能が無いこともあるため、データ作成には工夫が必要な場合もあるので注意しましょう。

参考:Canvaから印刷用aiデータは作れる?よくある入稿トラブルとその原因を解説

参考:【完全保存版・2025年最新対応】印刷会社に入稿できるCanvaデータの作り方〈サイズ・塗り足し・PDF設定まで〉

希望があれば、試作品を1〜2枚だけ作って仕上がりを確認することも可能です。この「試作確認」は有料になる場合もありますが、色味や箔押しの仕上がりを事前に見られるため、こだわりたい方にはおすすめです。

問題がなければ本制作に入り、通常は2〜3週間程度で納品されます。

制作のステップ
  1. 無料サンプル請求:素材の手触りや印刷の質感を確認しましょう。
  2. 仕様決定・見積もり:素材・サイズ・印刷や加工・枚数を決め、費用感を把握します。
  3. デザインデータ作成・入稿:Illustratorで制作。塗り足し・トンボ設定を忘れずに。
  4. 試作確認(オプション):色味や加工の仕上がりを実際に確認できます。
  5. 本制作・納品:入稿後、通常2〜3週間で完成します。

制作後の活用アイデアと運用の工夫

会員証は作って終わりではなく、活用方法によってその価値が大きく変わります。

たとえば、会員限定販売や周年記念カードとして展開すると、ファンにとって特別なアイテムになります。「1周年記念」「限定100枚」など、希少性の高い言葉を添えることで購買意欲を刺激できます。

また、年度ごとにデザインやカラーを変えることで、ファンがコレクションとして集めたくなる仕組みを作ることもできます。特に金属調の素材や箔押しを使うと、並べて眺めたときの統一感やプレミア感が強まり、ファンに「来年も更新したい」と思わせる効果が期待できます。

さらに、カードを特典やイベント参加と組み合わせるのも効果的です。会員証を提示することで抽選やサイン会に参加できる、限定グッズを購入できるなど、「持っている意味」がある設計を意識することで、ファンにとってより価値の高いグッズになります。

事例紹介|少量でも豪華に仕上がるVTuber・アーティストの会員証

葉月宙さん(VTuber)|素材違いでファンに選ぶ楽しみを提供

PVCカード・金ヘアライン・銀ヘアライン・マットブラックの4種類を各20枚制作。素材の違いがカードの個性を際立たせ、少量でも豊かなバリエーションを実現。

参考:【プラスチックカード作成・事例】葉月宙様(VTuber)メンバーズカード

なばらあやみさん(シンガーソングライター)|豪華仕様+特典でプレミアム感を演出

金ヘアライン素材に金箔+黒箔のダブル箔押し、会員番号にはデボス加工を採用。さらに「ライブ通い放題特典」を組み合わせ、所有欲と実用性を両立させました。

参考:【プラスチックカード作成・事例】なばらあやみ様(シンガーソングライター)プレミアムカード

緑李しゃおさん(VTuber)|シンプルなデザインで“推しの証”を強調

加工を控えたシンプルな構成でも、ファンが「持っていたい」と思えるカードに。素材とデザインのバランスが取れた好例です。

参考:【プラスチックカード作成・事例】緑李しゃお様(VTuber)ファンカード

酒呑けんぴさん(VTuber)|カード1枚1枚にファンの名前を印刷して、“あなただけのカード”としての特別感を提供

フルカラー印刷による鮮やかなビジュアルと、個々の会員名を印字するパーソナライズ対応が大きな特徴。VTuberとしての個性やブランドカラーをそのままカードデザインに反映しました。

参考:【プラスチックカード作成・事例】 酒呑けんぴ様(VTuber)ファンカード

FAQ:よくある質問

Q. 小ロットでも特殊加工はできますか
A.はい、箔押しやナンバリング、サインパネル加工などは10枚単位からでも対応可能です。一部の加工は、機械設定の都合である程度のロット数が必要な場合もありますが、まずは希望のデザインをもとに見積り相談をすることで、最適な仕様を提案してもらえます。
Q. デザインデータの作成に自信がありません。どうすればいいですか?
A. Illustratorの基本操作に慣れていない方でも問題ありません。印刷会社ではテンプレートが用意されているほか、Canvaなどの無料デザインツールで作ったデータをIllustratorで開ける形式に変換して入稿する方法もあります。不安な場合は、印刷会社のサポートを受けることでスムーズに進められます。
Q. どのくらいの期間で納品されますか?
A. 一般的には、データ入稿からおよそ2〜3週間で納品されます。試作品を確認してから本制作に入る場合は、プラス1〜2週間程度を見ておくと安心です。繁忙期(年度末やイベントシーズン)には納期が延びることもあるため、余裕を持ったスケジュールをおすすめします。
Q. コストを抑えながら高級感を出すにはどうすればいいですか?
A. 素材選びと加工のバランスが重要です。たとえば、クリアカード(透明カード)やヘアラインカードなどの素材自体に質感があるタイプを選ぶと、大掛かりな加工をしなくても高級感を演出できます。箔押しも全体ではなく、ロゴ部分のみに部分加工を施すだけで十分印象的に仕上がります。
Q.初めてでもトラブルなく制作できますか?
A. 印刷工程やデータ入稿の流れを理解しておけば大丈夫です。カーディナルでは専任の担当者が対応し、入稿データのチェックや印刷前の最終確認も行っているため、初めての方でも安心して制作できます。不明点は早めに相談し、試作段階で細部を確認するのが成功のポイントです。

まとめ|小ロット会員証でファンクラブを格上げしよう

会員証は、ファンにとって「推しとのつながり」を形にする特別なアイテムです。そして運営側にとっても、ブランドの信頼性や活動の価値を高める重要なツールになります。

現在は、小ロット対応のサービスが普及し、個人でも手軽に導入できる時代です。ヘアラインカードやマットブラックカード、箔押し加工などを組み合わせれば、少量でも十分に高級感を演出できます。

ファンクラブを始めたばかりの方、次のステップとしてファングッズを展開したい方は、まずはサンプル請求から始めてみてください。実際に素材を手に取ることで、デザインのアイデアが生まれ、理想のカード制作に一歩近づけます。

カーディナルでは、無料サンプル配布・見積り・制作相談を随時受付中です。小ロットでも特別感のある会員証づくりを、ぜひご相談ください。

カーディナルが選ばれる
3の理由

詳細はこちら
  • 1 柔軟な対応力

    ご用件に適した提案と
    柔軟な対応力で、
    高品質なプラスチックカード
    をお届け
    します。

  • 2 課題解決力

    お客様のみならず、
    同業者からもカードの
    ご相談ごとを受ける
    機会も
    少なくありません。

  • 3 信頼性

    品質管理とセキュリティ警備
    体制の整った国内自社工場を
    有する、創業50年以上の
    カード製造メーカー。

TOPへ
戻る